1人と1匹のいきぬき

背伸びして棚に上げています。二日酔いが常。

甲子園が、はじまった。

 

 

 

甲子園が始まった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この季節は、いつもそわそわする。

 

 

甲子園を目指して夢破れた元高校球児にとって

 

この甲子園という舞台は、もう叶わない、一生の憧れなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年はどんなドラマが待っているのか。

 

 

勝ち負けじゃない。そうひとはいうが

そこにしか見えない人間の味が、きっとあると、ぼくは思っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レギュラーを取ろうと、毎日野球に明け暮れた。

 

正直、本当にそれしか高校の思い出はないくらいだ。

 

 

 

あとは高校球児の坊主がありったけの勇気を振り絞った結果

フラれた冬の思い出くらいか。笑

 

 

 

 

 

 

 

毎日眠い目をこすり、朝からがっつり食べ、

 

朝練に自転車を走らせた。

 

 

授業中はとにかく体力回復に努めた。

 

 

午前中に弁当が終わってしまうため

いつしか弁当は2個になった。

 

 

 

休み時間にも野球のことを考え

授業が終わればグラウンドに走った。

 

 

練習が終わればジムで鍛え

 

帰って大量にご飯を食べ、

 

結果に繋がると信じて、素振りをして、寝た。

 

 

 

 

 

 

そんな日々を過ごした。

 

 

本当に毎日毎日、良くやったなあと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局、ぼくはレギュラーにはなれなかった。

 

 

 

 

 

 

 

あれほど努力したことは他に思いつかない。

 

 

それでも、ぼくは思い描いたところへ辿り着けなかった。

 

 

努力は報われないときもあるんだと

その残酷な現実を、18歳のぼくは、身を以て知った。

 

 

 

悔しさというよりも、虚しさを感じた。

あのときの気持ちを、きっとぼくはいつまでも忘れられないんだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地方大会でベンチ入りできるのは20名。

 

 

ぼくらの代だけで30名近く。

総勢70名近くいた。

 

 

どれだけ頑張っても、絶対にベンチ入りが叶わない同期が出る。

 

後輩にもうまいのはたくさんいたから、確実に10名くらいはベンチから漏れるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後のノックの日を、ぼくは忘れないと思う。

 

 

 

ベンチには入れなかった、同志たちの表情を、忘れられない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「結果じゃない」とひとは言う。

 

「もうこれだけ努力したから、どうなろうとも後悔はない。」

 

そうじぶんに言い聞かせる。

 

 

 

 

 

それでも結果次第で、その、過去フォルダの保存名は変わってくる。

 

 

 

 

 

 

どれだけ頑張っても、上には上がいた。

 

ことスポーツに関しては、どうしても勝てないやつって、ほとんどの場合いる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前、

 

「地元でエースやるより、ここで記録員やって良かったと思う」

 

と言っている高校球児の映像を見た。ニュースか何かだったと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後のノックの日を重ねて、心がキュッとした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真っ直ぐな思いに、というより

健気なその潔さに、というか。

 

 

 

 

 

悔しさ、虚しさ、辛さ。

 

 

世界は思ってたより残酷だ。

 

平気で、想いは叶わない。

 

 

 

 

それでもチームとして勝っていくために

役割を見つけて、身を犠牲にして、そこに自らの価値をなんとか見出して

 

 

 

 

 

これで良かったんだと

言い聞かせて、言い聞かせて、もう一度、言い聞かせる。

 

 

 

 

 

 

その哀しいまでの美しい健気さに

 

心を打たれるんだと思う。

 

 

 

 

 

 

ふつうのほとんどの高校球児にとって、

高校野球は人生の全てだ。

 

 

 

 

 

 

 

そこで通用しなかったというのは

本当に絶望も絶望で

 

 

 

 

高い壁を越えようと越えようと

明けても暮れても練習に没頭し

 

 

 

何回もくじけそうになりつつも

すんでのところで堪え続け3年間

 

 

 

結果じぶんの前にはまだその壁が立ちはだかっていて

 

 

 

認めようのない、「努力は報われない」という文字がちらつき

 

 

 

それでも尚、その壁にもなった仲間を影から支え、事実上じぶんを戦力外とした監督に感謝を伝える。

 

 

 

 

 

言いようのない哀しさを飲み込んで「笑う」という行為を

 

彼らはもしかしたら、無意識のうちにやっている。

 

 

 

 

ちょっと考えれば分かることで

最後の瞬間に辿り着かずとも

「あ、じぶんはもう、この壁は越えられない」と悟るときは、きっとすでに、彼らには訪れている。

 

 

 

 

その瞬間から

「諦めたらそこで試合終了だ」という安西先生の言葉と

そのどうしても拭えない悟りとが

じぶんの中に共存して戦っている中で

 

 

 

高校生なりにチームのことなど周囲のことも懸命に考えてやれることに精を出し

 

 

 

 

 

 

 

最後のノックで

 

やっぱりダメだった

でも最後まで頑張った

 

 

でもじぶんにはもうチームのためにやれることがある

と言い聞かせながら

 

 

 

 

安西先生と悟りとの感情の板挟みからの開放感もあり

 

 

 

整理しきれない想いが、泣きながら笑うというアウトプットになる。

 

 

 

 

 

 

ぼくたちはその

ある種人生の縮図とも言うべき状況に

とてつもなく真っ直ぐにぶつかって、もがき、それを潔く受け容れ、新たに進もうとする哀しい健気さに、

 

 

それは単純な清々しい爽やかな真っ直ぐさではなく、

 

 

日本人独特の

儚さ、哀しさ、そういったものに対する美しさ、わびさび、禅といった背景があってのものなんだと思うが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心、を、打たれるんだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甲子園の良さは、日本人ならでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれからもう10年が経とうとしている。

 

 

 

 

いつまで経っても、あのときの輝きは翳らない。

 

 

 

 

 

甲子園に行きたいなあと、毎年言っている。

もちろん見に行く、という意味なのだが、

 

そこにはいろんな感情が未だにあることは、誰よりもじぶんが自覚している。

 

 

 

 

 

 

今年も多分行けないんだろう。

 

 

 

野球だけやっていたあの頃とは違うのだ。

 

 

仕事があり、家庭があり、生活がある。

 

 

 

今やるべきことは、ここにある。大阪ではない。

 

それを教えてくれたのは、他でもない甲子園なのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い夏だ。

 

 

球児たち、がんばれ。